茶禅草堂認定教室 2019年後期講座

 ー中国茶に親しむー 

「これからはじめる中国茶入門」(全5回)

中国茶の世界にふれてみたい人のための入門講座です。


【9月29日(日)10:30~12:30】

①『これから楽しむ中国茶』 ~中国茶の魅力をご紹介~

これからはじまる中国茶の世界へご案内します。豊かなひとときを味わっていただける時間です。


【10月27日(日)10:30~12:30】

②『五感で楽しむ中国茶』~アロマ感覚で中国茶の豊かな世界を体感~

中国茶は五感で楽しめるお茶の世界 中でも 香りは中国茶の最も魅力的なところ計り知れない香りの豊かさに驚かれることでしょう。 五感を開いていく感覚を味わってください。


【11月24日(日)10:30~12:30】

③『心と身体に効く中国茶 1』 ~体調に合わせたお茶の楽しみ方~

お茶は薬だった。 そんなことを聞いた事があるかもしれません。 東洋医学の中で薬として位置づけられてきたお茶ですが、ご自分の体質に合わせたお茶の選び方をご案内します。


【12月8日(日)10:30~12:30】

④『心と身体に効く中国茶 2』 ~お茶で健康生活~

私たちの現代生活習慣病予防に お茶は有効的です。 実は今、お茶は西洋医学の視点でも研究が盛んになってきています。 美味しいお茶がこれほどにまで期待される成分があることをご理解いただける事でしょう。 ますますお茶が飲みたくなることでしょう。


【2020年2月23日(日)10:30~12:30】

⑤『お茶を淹れてみよう』 ~日常生活で楽しむお茶時間~

お茶を飲むこと。 お茶を入れてさしあげること。 日常でそんな時間とゆとりができたらどんなに素敵でしょうか。 基本的なお茶の入れ方をお伝えいたします。 ご自宅で大切な人にお茶を入れてさしあげてください。


<詳細>

場所:薬師寺東京別院 3F 薬師寺別院HP

受講料:①〜④5,000円 ⑤5,500円 / 全5回25,500円  (材料費込)

チラシでのお申込み:記入欄に必要事項をご記入の上、キリトリ線で切り離して設置場所の方にお渡しください。

フォームでお申し込み:フォームのお申し込みはこちら

メールでお申し込み:下記の内容を【chazen@cha_zen.com】までお送りください。

  1. 件名に【中国茶入門講座申込み】
  2. お名前
  3. メールアドレス
  4. お電話番号
  5. 参加回・参加日

<受講者様の声>

  • 少人数でわかりやすくて楽しかったです。勉強というより、美味しいお茶を飲みたいという気持ちは変わりませんが、美味しく飲むためにもっと知りたいです。(F)
  • 普段、お茶はこのように五感を立ち上げて楽しむことはないので、とても楽しい講座でした。(S)
  • 楽しく学べました。先生の個人の体験談、思い出など聞かせていただいて面白かったです。あっという間でした。(K)
  • 香りや色を味わってゆっくり頂くということが自宅ではなかなかできないので、この講座はとても楽しいです。また次回も楽しみにしています。(K)
  • 白茶を飲んだ後に紅茶を飲んで体がポカポカしているのがとてもよく分かりました。美味しくとても楽しかったです。(K)  

<講師プロフィール>

吉井真奈美:中国茶教室「茶禅草堂」認定講師

服部貴子:中国茶教室「茶禅草堂」認定講師

福岡明代:中国茶教室「茶禅草堂」認定講師



<薬師寺東京別院>


◇各種メールマガジン配信中◇


茶禅草堂メールマガジン 

お教室やイベントのご案内を中心に、茶禅草堂の世界をご案内しています。

お茶と薬膳で体質改善 笑顔になれる7日間 無料メール講座

・日々の体質改善のはじめの一歩として、お楽しみください。

壷中日月長

お茶と薬膳の「茶禅草堂」のオフィシャルイベントページです。台灣、中国茶を通じて豊かな暮らしをご提案いたします。

0コメント

  • 1000 / 1000